2007年06月25日

野球肘の痛みにテーピング対策

野球肘の痛みにはテーピング対策がえぇーのではおまへんでっしゃろーか?野球肘にはなりたくはないやけど、一旦なってしもうたら、何とか痛みを和らげて、野球を続けるため、テーピングにて対策するのがえぇーのではおまへんでっしゃろーか。

野球肘って言うのは、ホンマにきついやよなぁ。特に中学生や高校生が野球肘になってしまうと、せっかく好きになりかけていた野球を嫌いになりかねないとゆうのが、いっちゃんまずいところやよなぁ。せっかくの野球人口の裾野を広げるチャンスを失ってしまうのやろから。中学校、高校時代に野球肘にならへんためには、やはり、しっかりと知識をもった指導者の存在が不可欠のはずや。せやけど、現状の指導者とゆうのは、中学校や、高校の教師が、授業の片手間で行うのが実情やよなぁ。先生には失礼かもしれまへんが、やはり、教師の片手間では、特に技術の指導は、ややこしいかもしれまへん。

まぁもちろん精神的な部分、組織の中でどのように生きていくかとゆうのは、しっかり指導できると思うんやけどなぁ。(それすらもでけへん教師が増えておると思うでぇけど・・・)テーピング対策とゆうのは、言わば筋肉を補強するためのものや。また痛みの原因は炎症やろから、テーピングを使ったからといって、痛みがなくなるわけではオマヘン。筋肉にてんご力をいれなくても、肘を曲げ伸ばしできるとゆうのがテーピング対策や。サポーター処置をすることで、炎症の促進を和らげる効果があるのかもしれまへん。
posted by ひじ at 19:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
野球肘です。どうすればいいですか?
Posted by いのうえ at 2008年06月23日 19:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
BANNER
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。